福祉事業

SERVICE

事業概要

Welfare 福祉事業

施設基本理念

  • 「施設はご利用者様の幸せのためだけにある」

合言葉

  • 一、自分の家族にして欲しいと思うことをさせていただこう
  • 一、自分の家族にして欲しいと思わないことは絶対にするのはやめよう

施設運営基準

  • 一、初日の気持ちを忘れないこと
  • 一、すべてのご利用者様に対して強い関心を持っていること
  • 一、ご利用者様の個性を尊重すること
  • 一、常にご利用者様の安全に配慮していること
  • 一、職員は、親切で礼儀正しいこと
  • 一、交通ルールを守り、安全第一であること
  • 一、施設は清潔であり、衛生管理に努めていること
  • 一、関わるすべての人に対して感謝し、誠実な対応をすること

サービス紹介

SERVICE

児童デイサービスプラス

児童デイサービスプラス

楽しく安らげる居場所であることを念頭に、お子様、ご家族はもちろん、職員も含めた関わる全ての人々の心が豊かになる施設が「児童デイサービスプラス」の目指すところです。お子様の目線に立ち、個性を理解、尊重しながら、嬉び(よろこび)を伸ばすサポートをさせて頂ければ幸せです。

児童デイサービスプラスα

児童デイサービスプラスα

お子様おひとりおひとりの特性や成長のスピードは様々です。細かなアセスメントを取る事から、『支援として今何が必要とされているのか』に常に焦点をあて、お子様のペースにあった、「スモールステップの学び。気づき.達成感』「自信』が得られるように個別指導計画を立て、プラスαでは身辺自立ができるようなアプローチをしていきます。

児童デイサービスプラスg

児童デイサービスプラスg

お子様おひとりおひとりの特性や成長のスピードは様々です。細かなアセスメントを取る事から、『支援として今何が必要とされているのか』に常に焦点をあて、お子様のペースにあった、「スモールステップの学び。気づき.達成感』「自信』が得られるように個別指導計画を立て、プラスgでは身辺自立ができるようなアプローチをしていきます。

児童デイサービスプラスhigh

児童デイサービスプラスhigh

高校生に特化した放課後デイサービスです。高校生は、高校を卒業すると、社会に出て働くという現実と向き合うことになります。プラスhighでは、実際の職場に入っての職場体験・職業訓練を通じて、働くことをリアルに体感していただきます。プラスhighでの活動がご利用者様と社会に出て働くこととの架け橋になれることを目指していきます。

特定相談支援事業所『プラスケア』

特定相談支援事業所『プラスケア』

ご利用者様が安心して暮らせるよう、必要なときに気軽に相談できる環境づくりを大切にし、一人ひとりに寄り添った支援を行っております。

グループホーム『プラスassist』

グループホーム『プラスassist』

『障害があっても自立して生活したい、チャレンジしたい!』という思いをかなえるために、≪自立した生活がしたい≫ということが誰にでも平等に開かれた支援を描きます。
一人一人に親身になりながら支援をしてまいります。特に食事面に特化し、おいしい食事で充実した生活をご提供いたします。

PAGETOP