サービス概要
児菫デイサービスプラスは、主に、発達障害のあるお子様を対象としているデイサービスです。
多種多様なプログラムによる働きかけを通して、お子様の個性や可能性を探っていきます。
そして、「プラス」の名前には、繋がりや対話を通じて笑顔になり、「ここにいるみんなにプラスが生まれる」という想いが込められています。
楽しく安らげる居場所であることを念頭に、お子様、ご家族はもちろん、職員も含めた関わる全ての人々の心が豊かになる施設が「児童デイサービスプラス」の目指すところです。
お子様の目線に立ち、個性を理解、尊重しながら、嬉び(よろこび)を伸ばすサポートをさせて頂ければ幸せです。
お子様おひとりおひとりの特性や成長のスピードは様々です。細かなアセスメントを取る事から、「支援として今何が必要とされているのか」に常に焦点をあて、お子様のペースにあった、「スモールステップの学び・気づき・達成感」が得られるように個別指導計画を立て、アプローチしていきます。
お子様おひとりおひとりの個性・得意分野を伸ばすよう働きかけます。伸ばすためには、得意分野、個性を認めてもらえる事からくる「自己肯定感」がとても大切です。
その為に、様々なアプローチで、「好きなこと」、「集中できるもの」そして、「笑顔になるもの」。
プラスでは、それを一番に考えています。
また、日々のプラスでの関わりからはもちろん、ご家族様や学校から得られた情報等をもとに、ご利用当初に立てた指導計画をもとにしながらも、「より最適なアプローチとは?」と、常に支援の方向性を探り、定期的な指導計画の練り直しを重ねていきます。
その為に、プラスでは様々な支援プログラムを計画しています。
「プラス」3つの特色
1.『広い室内空間』
広い室内では走り回ることもできる広いスペースでリズム運動やバランスボール運動ものびのび快適に行えます大きな声を出してもOK
2.『完全送迎・時間対応』
平日は授業終了後学校へのお迎え、ご自宅までのお送りをしております。学校がお休みの日はご自宅までの送り迎えをしております。働く保護者の方に合わせて時間変更も柔軟に対応しております。
3.『イベント・レク』
お花見、子供の日、七夕のにはイベントをしてゲームや発表をして盛り上がります。田植えや稲刈りの農業体験レク。お出かけでは動物園やキッザニアに行ったり、家族の方も参加するバーベキューもして季節に合わせて盛りだくさんな内容になっています。
Q & A
- 複数の事業所からサービスを受けることはできますか?
- 市から支給決定された支給範囲内であれば、複数の事業所からサービスの提供を受けることができます。ただし支給範囲を超えてのご利用はできませんので、支給範囲を超えてご利用されたい場合は、区役所の高齢・障害課障害支援係にご相談ください。
- 利用料金以外に必要なものはありますか?
- おやつ代100円が、ご利用いただいた回数分、利用料金とは別に必要となります。
- 学校が休日の利用の際、昼食は用意してもらえますか?
- 申し訳ございませんが、昼食についてはお弁当のご用意をお願いいたします。
ご用意できない場合はご相談ください。
利用手続きの流れ
- 1.電話にてお問い合わせ
- 見学と利用説明の日程を決めさせていただきます。
- 2.見学・施設の利用説明
- 実際にプラスを見学していただき、利用日数・プログラムを相談します。
- 3.市町村の役所にて
- 放課後等デイサービスの通所受給者証の申請を行います。
- 4.ご契約
- 5.ご利用開始
こんな人たちが働いています

入社動機について
パートとしてお子さまの支援をさせて頂いてましたが、もっとお子さまの為にお役に立ちたいと思い社員になりたいと思いました。

プラスの自慢
プラスの良いところはとにかく明るいです。スタッフも、ご利用者様も元気いっぱいです。なので季節ごとのイベントもとても盛り上がります。中でも春の田植えレクリエーションは最高です。(皆泥んこになり、笑顔いっぱいです。)秋には収穫も。その収穫したお米をクッキングレクでおいしく頂きます。お子さまたちに貴重な体験をしてもらってます。毎日大変ですが、その分楽しみもいっぱいです。

どんな職場ですか?
若いころに保育士として働いていた初心を思い出させてくれる職場です
スタッフの声 インタービュー

菅原 徹也さん2015年3月入社
入社動機
私は前職で働いている時に心を病み休職しました。今まで出来ていたことが出来なくなり、周りの世界が敵に見えました。回復してから精神を病むことは誰にでも起こりうるし、助けてくれる人は周りにいっぱいいる、そんなことを困っている子どもたちに伝えていきたいと思ったのが入社の動機です。
仕事とやりがい
普段接しているお子さまの成長を身近で感じることが出来て、それを保護者さまと一緒に喜び会えることが一番のやりがいです。
会社のここが自慢
私はこの会社に入ってから結婚し、子供が生まれ、父親としての育休も取得しました。社員の幸福=会社の繁栄を実現すること という会社の理念があります。私が率先して実現していきたい大切な考え方です

施設紹介
【児童デイサービスプラス 川口】

住所 | 〒332-0001 埼玉県川口市朝日4-1-8 |
---|---|
電話番号 | 048-299-8546 |
地図 | |
施設の特色 | 主に低学年のお子さま、知的障がいの方を対象とした放課後等デイサービスと児童発達支援の複合施設です。広い公園が近くにあり、毎日公園に出て遊ぶことが出来ます!成長段階の子供にとって身体を動かして遊ぶ事はとても大切なことであると考えています。プラスで大切にしていることは自由な空間の中での遊びを通して好きな事を探すこです!プラスα南鳩ヶ谷と道路を挟んで隣り合わせであるのでお互いに交流したり、お子さまの成長に合わせた対応をとることが出来ます。 |
【児童デイサービスプラス 草加】

住所 | 〒340-0034 埼玉県草加市氷川町2104-6 篠ビル1階 |
---|---|
電話番号 | 048-951-3957 |
地図 | |
施設の特色 | 児童発達支援と放課後等デイサービスの多機能事業所です。「遊び」を療育に取り入れ多くのお子さまと遊びを通して支援しています。外出を多く取り入れ外遊び、室内遊びお子さまがやりたいことを引き出し、寄り添いながら楽しく笑顔あふれる施設です。 |
【児童デイサービスプラス 砧】

住所 | 〒157-0073 東京都世田谷区砧4-10-17 1階 |
---|---|
電話番号 | 03-6805-8137 |
地図 | |
施設の特色 | ”お子様お一人お一人が、自分らしく過ごすことが出来る『居心地の良い場所』でありたい” をテーマに、スタッフからお子様全員への挨拶、お声がけを徹底しています。 スタッフが、お子様の変化に興味を持ち、より良い支援をしていきたいという事だけでなく、お子様のご到着時に、「こんにちは」「おかえりなさい」「今日は、~だね」と挨拶やお声がけをさせて頂く事で、お子様に、”来て良かったな”、”楽しいな”、”今日は何をしようかな”と前向きなお気持ちで活動して頂きたい、そして、お子様自身の肯定感を高めていくことが出来ればと思い、スタッフ全員で取り組んでいます。 今では、お子様の方から挨拶をしてくれる場面も増え、スタッフだけでなく、お子様自身がより良い雰囲気を作ってくれています。 |
【児童デイサービスプラス 菖蒲】

住所 | 〒346-0106 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲558-1 |
---|---|
電話番号 | 048-053-5873 |
地図 | |
施設の特色 | 「もっと出かけて見て触れて」をテーマに様々な経験から自己肯定感を引き上げることを大切にしています。BBQは保護者様もご参加が可能。関係者様もお招きする”プラス祭り”も計画中。若いスタッフも多いですが、今までの人生経験が皆様の成長の一助となるよう取り組んでいます。 |