サービス概要
お子様の目線に立ち、個性を理解し、尊重しながら、嬉び(よろこび)を伸ばすサポートをさせて頂ければ幸いです。
児童デイサービスプラスα草加北谷の重症心身児児童発達支援は、主に重症心身障害の未就学のお子様を対象としているデイサービスです。
「遊び」を通して、乳幼児期における認知機能、身体機能の発達やお子様の個性や可能性を探っていきます。
精神的、身体的機能を最大限に伸ばし、残存能力を引き出せるよう一人ひとりの発達段階に合った内容を考え、運動、認知、感覚、言葉などの指導を行います。
具体的には、お子様が好きなものを使って音を楽しみながら指先や腕を使った操作を行うことで運動機能を高めます。
ブランコに乗ったり、絵本の読み聞かせながら、本や壁の絵を目で追ってもらい認知、感覚機能を高めます。お子様が楽しみながら、心と体の成長を助ける支援をしてまいります。
情報を共有してお子様の気持ちを少しでも、くみ取ろうと日々接しています。
自己肯定感を大切にしています。好きな物、得意なものを持っていき、本人が楽しんで行うリハビリをかねたスキンシップで遊んでいるうちに体力が鍛えられるようにしています。
心を表現してしゃべる事ができないからこそお子様の行動ひとつになぜそれをやるのか、その「なぜ」という気持ちをくみ取って対応しています。
ささやかなことでもできるようになったこと、覚えたことを保護者様とも共有します。変化も成長です。その変化もお伝えし一緒にお子様の成長を喜びあいたいと考えています。
「プラスg」3つの特色
1.『支援内容』
精神的・身体的機能を最大限に伸ばし、残存能力を引き出せるよう一人ひとりの発達段階にあった内容を考え、運動、認知、感覚、言葉などの支援を行います。具体的には音を使ったり、粗大遊具を使ったり、絵本、または外へお散歩なども行います。
2.『完全送迎・時間対応』
看護師同乗のなか送迎はご自宅前まで行います。バギーや医療器具も車に乗せることが可能なので安心して頂けます。
3.『施設環境・室内環境』
同じ建物内に訪問看護ステーションがあり、一歩外に出て隣には嘱託医のクリニックがあります。室内には粗大遊具のブランコもありお子さまも楽しんで過ごせる環境です。
利用手続きの流れ
医療的ケアを必要とするお子様のために、ご利用前にナースを同席の上アセスメントを行います。してほしいことをじっくりとお聞きします。
またお子様の成長の方向性や保護者様の考え方もお聞きしお手伝いいたします。
- 1.電話にてお問い合わせ
- 見学と利用説明の日程を決めさせていただきます。
- 2.見学・施設の利用説明
- 実際にプラスを見学していただき、利用日数・プログラムを相談します。
- 3.市町村の役所にて
- 放課後等デイサービスの通所受給者証の申請を行います。
- 4.ご契約
- 5.ご利用開始
こんな人たちが働いています

入社動機について
様々なお子さまの「笑顔」と「できた!!」
を支援していきたいと思い入社しました。

プラスgの自慢
お子さまの好きなもの楽しいことをベースに同年代とのふれあいや遊びを通して、お子さまの成長に寄り添った支援をさせていただいています。

どんな職場ですか?
いつも明るく、楽しく、お子さまたちの笑顔を少しでも多く引き出せるようスタッフみんなで協力しています!!
スタッフの声 インタービュー

大内田 晋也さん2016年2月入社
仕事とやりがい
お子さまと関わることで日々の成長を見れるという事、出来なかったことが出来るようになる、そのことに関われるという事が喜びであり、良さでもあり、やりがいを感じます。
成功談と失敗談
自分たちが支援してきたことでお子さまに変化が現れた時はうれしいです。また、お子さまと一緒になって遊んで普段しない動きをしたため、ズボンが裂けて敗れた時は恥ずかしかったです。
会社のここが自慢
自分のやりたいことを形にしていける、夢や目標を公言しそれに向かってみんなで助け合い協力し合って成し遂げようとする社風は自慢です。
施設紹介
【児童デイサービス プラスg草加北谷】

住所 | 〒354-0046 埼玉県草加市北谷1-21-37 2F |
---|---|
電話番号 | 048-954-6733 |
地図 | |
施設の特色 | 同じ建物内に訪問看護ステーションがあり、一歩外に出て隣には嘱託医のクリニックがあり、環境は安全、安心を誇れることだと思います。お子さま一人ひとりのことを考えた支援や取り組みを職員全員で考え形に出来る施設です。 |